| 受 付 9:30から 7階 ロビー | ||||
| 午前の部 | 第一会場  | 
      第二会場  | 
      第三会場  | 
      7階小ホール ロビー 資料展示 デモコーナー  | 
    
| 10:00-10:45 | ベンダー講演会−1 3次元公差マネジメントツール CETOL6σの設計〜量産での活用 サイバネットシステム 株式会社  | 
     	 ベンダー講演会−4 MPS-RYUJIN新事例紹介 オイル攪拌とフランシス水車 株式会社 富士テクニカルリサーチ  | 
		ベンダー講演会−7 3D TIMONの最新動向について 東レエンジニアリング株式会社  | 
      			出展ベンダー 展示相談会  | 
    
| 10:50-11:35 | ベンダー講演会−2 いろいろなCAEに。 MSOfficeと連携し常識を変える ビューイングツールと国産CAEソフトTSV 株式会社テクノスター  | 
	      ベンダー講演会−5 「粒子法」と「GPGPU」で 新しい「CAE脳」を創ろう! プロメテック・ソフトウェア 株式会社  | 
	     	 ベンダー講演会−8 実用的溶接シミュレーションへのアプローチ 日本イーエスアイ 株式会社  | 
    |
| 11:40-12:25 | ベンダー講演会−3 CADデータ、CAEデータ、実験データの 同時・組み合わせ表示 株式会社トランスウッズ  | 
 	     ベンダー講演会−6 マルチフィジックスシミュレーションへの誘い 計測エンジニアリングシステム株式会社  | 
	     	 ベンダー講演会−9 高性能エンジンを搭載した 鋳造湯流れ・凝固解析ソフト FLOW-3D CAST 株式会社 テラバイト  | 
    |
| 12:25-13:30 | 昼 食 休 憩 (お近くの食堂、レストランをご利用下さい) | |||
| 午後の部 | 7階 小ホール | |||
| 12:25-13:30 | ベンダー展示(会場ではローリングの案内) 13:00から小ホールにて展示内容の紹介、解析塾の紹介  | 
    |||
| 13:30-15:00 | 特別講演(1) オープンCAE:DEXCSの実力と展開 −オープンソースでどこまで出来るのか− 岐阜工業高等専門学校 建築学科 准教授 柴田 良一 様 
         株式会社デンソー 開発部
      野村 悦治 様 
       | 
    |||
| 15:05-15:50 | 特別講演(2) セラミックス・金属粉末の焼結シミュレーションソフトの開発 (財)ファインセラミックスセンター 材料技術研究所 エレクトロ・マテリアル部 野村 浩 様 
       | 
    |||
| 15:50-16:10 | ベンダー展示(会場ではローリングの案内) | |||
| 16:10-17:45 | 基調講演  液状化を含めた地盤力学挙動のモデル化と境界値問題の数値シミュレーション 名古屋工業大学 創成シミュレーション工学専攻 教授 張 鋒 様 
       | 
   |||
| 6階 604、605会議室 | ||||
| 18:00-20:00 | 技術交流会 6階 604、605会議室にて,パネルディスカッションと参加者の技術交流会 | |||
