第40回中部CAE懇話会
(オンライン形式)
テーマ 「CAEのための数学トピック」 
日時 2022年4月22日(金)10:00〜17:00(受付 9:30〜) 質疑・交流会 16:10〜 
場所 オンライン形式での開催
定員 100名
オンライン
会議
WebExを使用します。はじめて使用される方、あるいは事前テストを希望される方は、事前テスト時間枠をご連絡します。 
受付 9:30 受付開始 
はじめに 「開会挨拶」
時間 10:00〜10:05
講師 中部CAE懇話会
会長  伊藤 隆 氏
講演1  「行列とテンソル」
時間 10:05〜11:15
講師 株式会社菱友システムズ
主幹   伊藤 隆 氏
概要 FEMをより良く使うために勉強すると、行列、ベクトル、テンソルはよく出てきます。その中で行列とテンソルは同じような違うような、どうもよくわからないと感じます。
応力はテンソルだと言うものの行列のように書かれたり、記号のように書かれたり。そこで行列とテンソルについて、固有値や固有ベクトルが物理的に何を示しているのか具体的にわかりやすく説明をしてみたいと思います。
講演2  「微分方程式の基礎」
時間 11:20〜12:30
講師 名古屋大学
名誉教授    安田 仁彦 氏
概要 理工学のいろいろな問題で、微分方程式に出会います。微分方程式をどのように問題解決につなげるか、これをあらためて確認いただくため、身近に経験する振動問題などを例にして、問題を支配する微分方程式を導くことから始め、その解を求め、求めた解を物理的に考察するという、一連の過程を紹介したいと思います。
講演3 「ベクトル解析 超入門」
時間 13:20〜14:35
講師 名古屋工業大学大学院 物理工学専攻
教授  後藤 俊幸 氏
概要 かつて「ベクトル」を学んだ(筈)、というかすかな記憶のある技術者を念頭に、「ベクトル」の基礎的考え方、計算の仕方、使い方を解説します。そして、微分や積分と組み合わせるとどんなご利益があるのかについて具体的に解説し、ベクトル解析のココロを感じてもらいます。
講演4  「コンピュータはどうして動くの?」
時間 14:40〜15:40
講師 有限会社イワタシステムサポート
代表取締役 岩田 進吉 氏
概要 現代社会はリモート・ワークやショッピングからAIによる画像認識、自動運転までコンピュータのない生活は考えられなくなってきております。
コンピュータを知らずにスマートフォンやATMを使うことはできますが、基礎を知ることでコンピュータの限界や問題点もわかってきます。本講演ではコンピュータの誕生から、コンピュータにおけるソフトウェアやコンピュータでの数値表現を理解して、どのように動いているのかをご説明いたします。これにより日常使っているコンピュータの動作原理を少しでも理解して、親しんで頂ければと思います。
交流会 時間 16:10〜17:00
概要 oViceによる交流会を行います。
oViceはオンラインの「バーチャルオフィス」ツールで交流会の自由なコミュニケーションツールとして利用します。講演終了後、WebEXからoViceに移って自由な交流会を行います。
事前確認テストが必要な方には、事前テストの時間を設けます。
昼食 時間:12:30〜13:20
休憩時間中に昼食を済ませて講演3に参加して下さい。
展示
講演
オンライン形式での開催の為、企業展示はありません。
技術
交流会
時間:16:10〜17:00
質疑と自由討論を行います。オンライン形式の交流会になります。
時間割   参照ください。   
講演資料 講演2 Doc 微分方程式の基礎
講演3 Doc ベクトル解析 超入門
講演4 Doc コンピュータはどうして動くの
団体会員様配布資料  日本ケイデンス・デザイン・システムズ社 DocOmnis-メッシュ作成から計算までを1つの環境に
株式会社インサイト DocCAE技術者の為の電磁気学の基礎
株式会社テクノスター DocTechnoStar Web Viewer
株式会社フォトン DocPHOTO-Series
日本マイクロソフト株式会社 Docrescale ScaleX on Azure
株式会社エステック Docエステックのモータ騒音低減ソリューション
株式会社CAEソリューションズ DocE-LEARNING 今こそ、CAE通信教育にトライ!
計測エンジニアリングシステム株式会社 DocCOMSOL MULTIPHYSICS 
     汎用工学シミュレーションソフトウェア製品カタログ
公益財団法人 計算科学振興財団 Docスパコンシミュレーション事例集 最新 第12号刊行
日本テクノフォート株式会社 DocCAE解析用ゴム材料データベース
     ゴム二軸引張試験・ライセンス制限なしWebブラウザCAEソフト
株式会社AIS北海道  Doc AiS HOKKAIDO 
参加費用 第40回中部CAE懇話会 参加費用
■CAE懇話会 個人会員
   ・2,000円(税込)
■CAE懇話会 学生会員
   ・無料 <ただし社会人学生は除く>
■CAE懇話会 団体会員(正会員、賛助会員)の社員の方
   ・2,000円(税込)
■CAE懇話会 非個人会員
   ・3,000円(税込)
■CAE懇話会 非学生会員
   ・1,000円(税込)<学生会員に登録ください。(登録費用は無料)>
※参加費用は参加されるコースに関係なくいずれも上記の費用となります。
☆所属する企業・法人が団体会員様の場合、個人会員の参加費用が適用されます。
参加費用の請求書による振込みを希望される場合は、事前にCAE懇話会事務局(jimukyoku21@cae21.org)までご連絡ください。
新規にCAE懇話会個人会員となって、個人会員としての参加を希望される場合には、4月15日(金)までに個人会員登録申請を行ってください。
すでに個人会員の方は、その必要はありません。
参加申込 申込受付は終了しました。
参加条件 1.開催日の3日前の4月19日(火)17時までに申し込みを完了されていること。
  参加方法等を開催日の前日までにご連絡いたします。
2.参加は個人単位であること。
  複数人での視聴は、禁止であること。
  同一箇所で複数人で参加される場合も、個別に申し込むこと。
  1人1端末でのアクセスとすること。

3.講演の内容を録画・録音されないこと。また、講演画面のスクリーンショットを取らないこと。

4.参加されるときに使用されるPCにカメラを接続され、当日の受付時にカメラ接続すること。
 スマホでの参加も可能ですが、その場合も当日受付時に、カメラ接続すること。
 受付時に、カメラで確認させていただきます。

5.当日、オンライン会議に参加されるときは、氏名が分かるような形で参加すること。
  ログイン名に氏名を日本語で記入すること。

6.上記に同意いただけない場合は、参加が不可となることを了承いただけること。 
資料
(注1)
配布可能な資料は、開催前に申し込みをされた方に、資料入手用パスワードをご案内します。。
なお、資料入手用パスワードを受け取られた場合は、当日不参加の場合も参加費用を請求させていただきます。
当日不参加の方で、資料を希望される場合に、参加費用をお支払いいただくことで、資料を入手できるようにしています。そのため、公平性の観点から、ご理解をいただくよう、お願いいたします。

当日不参加で、資料を必要とされる方も、事務局(jimukyoku10@cae21.org)までご連絡ください。
備考 内容については、変更される場合があります。最新情報は本ページでご確認ください。



Copyright (C) 2001-2024 NPO法人CAE懇話会 All Rights Reserved.