中部地区 音響基礎講座
〜2025年度/令和7年度コース〜 |
講師
|
名古屋大学 名誉教授 安田 仁彦 氏 |
開催期間
|
2025年 5月 から 2025年8月 までの 4回コース |
受講のご案内
|
皆様からご要望をいただいて、音響基礎講座を再開することにしました。広い分野にまたがる音響工学を、基礎理論から始めて、最終的に、機械音響などの応用問題に対応できる実力を養っていただくことを目標に、図表、数値例を多数用意して、講義します。 |
開催予定日
|
第1回 :5月31日(土)
第2回 :6月28日(土)
第3回 :7月26日(土)
第4回 :8月23日(土)
注1:会場・講師の都合により開催日、会場を変更する場合があります。
|
受講方法
|
会場参加:
株式会社JSOL 名古屋オフィス セミナールーム
名古屋市中区丸の内2-18-25 丸の内KSビル16階

オンライン参加:
オンライン会議は、Webexを使用します。
事前確認が必要な方は、参加申込の時にご連絡ください。
注:
申込時に、いずれの参加形式かを選択ください。
ただし、開催回によって、会場参加からオンライン参加への変更(あるいはその反対)は可能です。
そのときは事前に事務局(jimukyoku5@cae21.org)へご連絡ください。
|
開催時間
|
13:30 〜 17:00 |
受講料
|
個人会員 : 40、000円
団体会員に所属 : 40、000円
上記以外 : 50、000円
学生会員 : 10、000円
|
定員
|
4名以上20名以下
*最低受講者数に満たない場合は、その拠点では開催しない場合があります。
*定員になり次第、締め切ります。
|
備考
|
修了証については、全ての講義に出席した場合、
あるいはそれと相当すると講師が判断した場合に発行します。 |
内容
|
<目 標>
基礎レベルから実務レベルまでの音響工学を理解することを目標とします。
<対象者>
・ これから音響を学びたい方
・ 多少の実務経験はあるが,基本から学び直したい方
・ 実務でこれから音響問題に取り組む必要のある方
<講座の概要>
基礎理論の丁寧な解説から始め、機械音響などへの応用までを含めて全4回で講義します。
<講義の進め方>
多数の図表、数値例を通して音響問題を直感的に理解していただき、それを
理論的に解析し、最後に、得られた結果を物理的・工学的に検討するという
順序で、下記の各回の講義を進めたいと考えています。
また、多数の演習問題を行うことによって理解を確実なものとし、音響解析
の実力を養っていただきます。
|
第1回 5月24日(土) |
緒論・数学基礎、波動方程式、音波に関する物理量 |
第2回 6月28日(土) |
平面波と球面波、平面波の伝播 |
第3回 7月26日(土) |
管路の中の音波、遮音と吸音 |
第4回 8月23日(土) |
|
音波の放射、閉空間の中の自由振動、音響構造連成振動 |
|
テキスト |
講義で用いる説明資料は、解析塾の資料のページよりダウンロードしていただきます。
参考書籍として、以下のテキストを受講生のみなさんへ配布します。
安田仁彦著 「機械音響学」,(コロナ社)
なお、本書籍代は受講料に含まれています。 
|
付記 |
演習問題を解くため,電卓あるいはノートPC等をご用意ください。 |
申込方法 |
← お申込はこちらより承ります
|
受講生の声 |
・音響に関する基礎理論を学べて参考になりました。
・考え方がわかり、音響についての理解を深めることができました。
・丁寧な講義と適度な量の演習問題で理解しやすかった。
・グラフではわかりにくい事象をアニメーションで見られたのが良かった。 |