解析塾同窓会(2025年度)
テーマ 「関西CAE懇話会開催100回を記念して
〜CAE懇話会より歴史が長い解析塾の同窓会〜」
日時 2025年4月19日(土)13:00〜17:00 17:30〜20:00     
場所 会場対面形式/オンライン形式
定員 30名(会場)、50名(オンライン)
会場 会場対面形式の場合:

NLC8号館11階大会議室
大阪市淀川区西中島4丁目3−21

■アクセス
【地下鉄】御堂筋線『西中島南方駅』徒歩1分
【JR】『新大阪駅』徒歩10分
【私鉄】阪急電車『南方駅』徒歩2分

Access
オンライン
会議
WebExを使用します。
はじめて使用される方、あるいは事前テストを希望される方は、申込時に”事前テスト希望”と記載ください。
受付 12:30 受付開始 
趣旨説明 「趣旨説明」
時間 13:00〜13:05
講師 辰岡 正樹 氏
招待講演1 「学ぶということ」
時間 13:05〜13:45
講師 小寺 秀俊 氏
招待講演2 「今だから話せる解析塾秘伝シリーズの誕生秘話」
時間 13:45〜14:25
講師 石川 覚志 氏
招待講演3 「生成AI時代のCAE技術者:技術力×人間力で切り拓く未来」
時間 14:25〜15:05
概要 生成AIの進化により、CAEの自動化や最適設計が進む一方、技術者には新たなスキルが求められています。本講演では、AIが得意なこと・不得意なことを整理し、CAE技術者が果たすべき役割を考えます。特に、問題の本質を見極め、適切な問いを設定し、結果を解釈する「人間力」 の重要性を強調します。AIを「敵」ではなく「味方」として活用し、技術力と人間力を掛け合わせることで、より価値の高い技術者へと成長するヒントをお届けします。
講師 小山田 耕二 氏
受講生からのメッセージ

ショートプレゼンテーション
時間 15:15〜16:30
「ブログ:とある機械技術者のメモ帳|note」
講師 荒木 康宏 氏
(随時更新します)
「ショートプレゼンテーション」
内容 会場展示の団体会員様によるショートプレゼンテーション
事務局から 「解析塾26年を振り返って」
時間 16:30〜17:00
概要 解析塾の出発点は、CAE懇話会を始める前にあります。解析塾からCAE懇話会が産まれたということでもあります。26年間の解析塾の内容を振り返り、今後の展望について述べます。
講師 辰岡 正樹 氏
クロージングと移動 時間 17:00〜17:30
交流会 時間 17:30〜20:00
場所 居酒屋(西中島南方)
参加費用が別途必要です(5000円)
時間割
講演資料 ※ 資料がダウンロードできない場合の対策:Popup

注:資料のダウンロードは、Chrome, FireFox をお使いください。
団体会員様
展示
団体会員様
配布資料
参加費用 (1)解析塾同窓会(2025年度)参加費用
■CAE懇話会個人会員
   ・一般     :2,000円(税込)
   ・学生会員  :無料
■CAE懇話会団体会員(正会員、賛助会員)の社員の方
            :2,000円(税込)
■CAE懇話会個人会員外
   ・一般     :3,000円(税込)
   ・学生/院生:1,000円(税込)
※参加費用は参加されるコースに関係なくいずれも上記の費用となります。
 申し込みをされた方にお支払方法を連絡いたします。
☆所属する企業・法人が団体会員様の場合、個人会員の参加費用が適用されます。


(2)交流会参加費用
■ 5,000円(税込)
新規にCAE懇話会個人会員となって、個人会員としての参加を希望される場合には、4月11日(金)までに
個人会員登録申請
を行ってください。すでに個人会員の方は、その必要はありません。
参加申込 申込みはこちらから Entry
参加条件 1.開催日の3日前まで(4月16日(水)17時まで)に申し込みを完了されていること。
  参加方法等を開催日の前日までにご連絡いたします。

2.オンライン参加の場合:
(1)参加は個人単位であること。
  複数人での視聴は、禁止であること。
  同一箇所で複数人で参加される場合も、個別に申し込むこと。
  1人1端末でのアクセスとすること。

(2)講演の内容を録画・録音されないこと。また、講演画面のスクリーンショットを取らないこと。

(3)参加されるときに使用されるPCにカメラを接続され、当日の受付時にカメラ接続すること。
  スマホでの参加も可能ですが、その場合も当日受付時に、カメラ接続すること。
  受付時に、カメラで確認させていただきます。

(4)当日、オンライン会議に参加されるときは、氏名が分かるような形で参加すること。
  ログイン名に氏名を日本語で記入すること。

3.参加者リスト(お名前と所属)を、講演資料と同様にパスワードをつけて、配布することに同意いただけること

4.上記に同意いただけない場合は、参加が不可となることを了承いただけること。
資料
(注1)
配布可能な資料は、開催前に申し込みをされた方に、資料入手用パスワードをご案内します。。
なお、資料入手用パスワードを受け取られた場合は、当日不参加の場合も参加費用を請求させていただきます。
当日不参加の方で、資料を希望される場合に、参加費用をお支払いいただくことで、資料を入手できるようにしています。そのため、公平性の観点から、ご理解をいただくよう、お願いいたします。

当日不参加で、資料を必要とされる方も、事務局(jimukyoku5@cae21.org)までご連絡ください。
備考 1.内容については、変更される場合があります。最新情報は本ページでご確認ください。



Copyright (C) 2001-2025NPO法人CAE懇話会 All Rights Reserved.