第14回関東CAE懇話会
|
テーマ
|
CAEを支える基礎技術
|
日時
|
2009年8月7日(金) 10:00〜20:00
|
場所
|
早稲田大学 大久保キャンパス(http://www.waseda.jp/jp/campus/okubo.html)
講演:
|
55号館 N棟 1階 大会議室
|
デモ・資料展示:
|
55号館 N棟 1階 第一会議室
|
|
受付
|
9:30受付開始 55号館 N棟 1階 大会議室前 踊り場にて
|
交通
|
JR、東京メトロ、私鉄各線高田馬場駅もしくは新大久保駅より徒歩約15分。
東京メトロ副都心線 西早稲田駅 3番出口スグ!
http://www.sci.waseda.ac.jp/campus-map/
<迷いにくいルート(地図)>
■高田馬場駅からご来場の方:
JR山手線および西武新宿線高田馬場駅ご利用の方は、早稲田口(北口)の改札をご利用ください。
改札を出て右に向かって早稲田通りを直進し、「馬場口」の交差点で右折してください。
そのまま明治通りを新宿方面へ直進すると、右手に早稲田大学大久保キャンパスの「明治門」がございます。
明治門の目の前の建物が会場となっております。
■新大久保駅からご来場の方:
JR山手線新大久保駅の改札を出て右に向かって大久保通りを直進し、「大久保2」の交差点で左折してください。
そのまま明治通りを池袋方面へ直進すると、左手に早稲田大学大久保キャンパスの「明治門」がございます。
明治門の目の前の建物が会場となっております。
■バスをご利用の方:
高田馬場駅からバスをご利用の方は、九段下行(系統名:高71)にご乗車いただき、
「都立障害者センター前」でお下りください。
早大正門行(系統名:学02)は別のキャンパス行きのバスですので、ご乗車にならないようご注意ください。
|
基礎講座
|
「CAEにおける誤差」
講師:
|
山田 貴博 様(横浜国立大学 教授)
|
時間:
|
10:00〜12:00(120分)
|
概要:
|
CAEにおける計算の品質を考える上で、計算結果に 含まれる誤差の要因と特性を理解することが重要と なる。ここでは、モデル化や離散化による誤差を
中心に、CAEにおける誤差と精度を高める手法について概説する。 |
資料: |
|
(アイコンをマウスの左ボタンでクリックします。パスワード入力画面が表示されるのに時間がかかることがあります。) |
|
|
技術講演
|
技術講演@ 「シミュレーションに従事するということ」
講師:
|
小林 卓哉 様(株式会社 メカニカルデザイン)
|
時間:
|
13:00〜13:50(50分)
|
概要:
|
最近になり,シミュレーションという用語の意味が,私の中で
ようやく明瞭なものになりつつある.その意義,役割,精度,
運用などの観点から,我々が職業としてシミュレーションに従事
する意味を改めて考えてみたい.
|
|
技術講演A 「生体情報の収集からシミュレーション可視化の試み−人体全身から細胞まで−」
講師:
|
横田 秀夫 様(独立行政法人 理化学研究所)
|
時間:
|
14:10〜15:00(50分)
|
概要:
|
生物を対象としたシミュレーションは、工業製品等の人工物を対象とした物と異
なり,その図面がないこと、原理が判らないことが大きな差異である。我々は、
人体から臓器細胞までのスケールでのシミュレーションを目的に、形状の取得、
構成原理の計測から現象の再現を行っている。さらに、シミュレーションを活用
することにより、実際には計測できない情報を可視化することにも成功した。私
共の研究の現状と今後の課題についてお話ししたい。
|
|
技術講演B 「都市・建築における風の乱流シミュレーション」
講師:
|
田村 哲郎 様(東京工業大学 教授)
|
時間:
|
15:00〜15:50(50分)
|
概要:
|
大規模な都市再開発では高層建物が密集して立ち並び、
そこを吹き抜ける風は大きく歪められる。
時に、予想外の社会基盤への風災害、熱あるいは汚染物質の溜まりこみからの
環境劣化を招く。気象モデルとLESを用いた風の乱流計算から、
現象を概観し、対策を模索する。
|
|
基調講演
|
「次世代設計理論・多目的設計探査の考え方と国産旅客機MRJへの応用」
講師:
|
大林 茂 様(東北大学 流体科学研究所 教授、日本機械学会 計算力学部門長)
|
時間:
|
16:10〜17:30(80分)
|
概要:
|
筆者らのグループでは、多様な性能を同時に改善するための設計アイデア
を見出すために、最適化アルゴリズムをベースとした「多目的設計探査」を提案
し、様々な工学設計問題への適用に取り組んでいる。設計探査では、特定の優れ
た設計を探索するだけでなく、設計問題を支配する重要な特徴(性能指標・形状
パラメータの因果関係など)を「データマイニング」技術を用いて抽出し、有益
な設計指針として提示することを目指している。本講演では、YS-11以来約40
年ぶりの国産旅客機開発となるMRJの機体設計への適用例を通じて、設計探査の
考え方を解説する。
|
|
交流会
|
交流会
時間: 17:40〜20:00
|
|
●
|
ナイトサイエンスの部(17:40〜)
|
|
「縄文文化から読み解く日本のものづくりの真髄と和の心」
|
|
ゲスト:
|
平野 徹 様(ダイキン情報システム)
|
|
概要:
|
日本のものづくりの原点は、縄文土器の発明にある。また、漆器(japan)
も縄文時代の日本で発明されている。縄文のものづくりは、素材と加工技術
に加え、形象に造り手の心を込めている。この真髄が日本刀に結晶している。
機能と形象に「和の心」を込めた日本のものづくりを考えたい。
|
●
|
平野様のご講演終了後はご自由にご歓談ください。
|
|
|
資料展示
|
CAE懇話会団体会員企業のデモ・資料展示コーナーを設けます。
最新の情報収集にお役立てください。 ■出展団体会員企業名(受付順、敬称略) =出展団体会員受付中です。=
|
時間割
|
こちらをご参照ください。 |
参加費用
|
第14回関東CAE懇話会 参加費用
■CAE懇話会個人会員(正会員、賛助会員) ・一般 :2000円(税込) ・学生/院生:1000円(税込)
■CAE懇話会非個人会員 ・一般 :3000円(税込) ・学生/院生:1000円(税込) ※参加費用は参加されるコースに関係なくいずれも上記の費用となります。 当日受付にてお支払いください
。
|
参加費用の請求書による振込みを希望される場合は、事前に
CAE懇話会事務局までご連絡ください。会場での請求書支払申込はできません。 |
|
新規にCAE懇話会個人会員となって、個人会員としての参加を希望される場合には、7月31日(金)までに個人会員登録申請を行ってください。 すでに個人会員の方は、その必要はありません。 |
|
参加申込
|
WEBからの受付は終了しました。
参加を希望される方は、当日の受付まで直接お越しください。 |
備考
|
内容については、変更される場合があります。最新情報は本ページでご確認ください。
|